2025年10月スタートのPayPayキャンペーンまとめ

2025年10月スタートのPayPayキャンペーンまとめ

秋の買い物シーズンに合わせ、2025年10月は全国の自治体でPayPayポイント還元キャンペーンやPayPay商品券(デジタル商品券)の申込が続々スタートします。本記事では、主要な自治体の開始時期/期間、還元率(お得率)、上限(1回・期間)を、市区町村ごとに分かりやすく整理しました(出典:Payキャンの各キャンペーンページ)。 なお、各自治体の予算状況により早期終了となるケースもあります。気になるエリアは早めのチェックと計画的な利用が吉です。

公開日:2025/9/23(最終更新:2025/9/23

10月開始の【PayPayポイント還元】キャンペーン(市区町村別)

10月に開始予定の主なPayPayポイント還元を一覧化しました。還元率と**上限(1回/期間)**を見比べ、上限までの使い方を逆算すると効率的です。

  • 青森県 十和田市|実施期間:10/1–10/31|還元率:20%|上限:1,000P/回・3,000P/期間

  • 岩手県 紫波町|実施期間:10/1–10/31|還元率:10%|上限:1,000P/回・3,000P/期間

  • 山形県 上山市|実施期間:10/10–11/30|還元率:10%|上限:1,500P/回・15,000P/期間

  • 埼玉県 朝霞市|実施期間:10/1–10/31|還元率:20%|上限:2,000P/回・10,000P/期間

  • 埼玉県 新座市|実施期間:10/1–11/30|還元率:20%|上限:1,000P/回・5,000P/期間

  • 神奈川県 茅ヶ崎市|実施期間:10/1–10/31|還元率:20%|上限:2,000P/回・5,000P/期間

  • 広島県 広島市|実施期間:10/1–10/31|還元率:20%|上限:2,000P/回・5,000P/期間

  • 島根県 江津市|実施期間:10/1–11/30|還元率:20%|上限:1,000P/回・3,000P/期間

  • 大阪府 東大阪市|実施期間:10/1–10/15|還元率:20%|上限:1,000P/回・3,000P/期間

  • 滋賀県 愛荘町|実施期間:10/10–10/31|還元率:20%|上限:2,000P/回・8,000P/期間

  • 広島県 三原市|実施期間:10/20–11/30|還元率:20%|上限:2,000P/回・20,000P/期間

※上記は主な開始エリアの抜粋です。対象店舗/対象外品目/決済条件(残高・あと払い等)や注意事項は各キャンペーンページの最新情報をご確認ください。

10月の申込開始【PayPay商品券】(デジタル商品券)

「先に購入→対象期間に利用」するタイプのPayPay商品券は、お得率と購入上限口数の確認がポイント。通勤圏・生活圏に合わせて“使い切れる金額”を選ぶのがコツです。

  • 秋田県 にかほ市|申込:10/1–10/31|お得率:30%相当(最大9,000円相当お得)

  • 東京都 江戸川区|申込:10/1–10/24|お得率:20%相当(1口5,000円→6,000円/最大10口)

  • 新潟県 村上市|申込:10/1–10/31|お得率:20%相当(最大4,000円相当お得)

  • 岐阜県 海津市|申込:10/1–10/30|お得率:20%相当(最大4,000円相当お得)

  • 京都府 木津川市|申込:10/1–10/31|お得率:10%相当(最大2,000円相当お得)

  • 佐賀県 基山町|申込:10/1–12/31|お得率:25%相当(最大5,000円相当お得)

  • 東京都 文京区|申込:10/31–2026/2/28|お得率:30%相当(最大12,000円相当お得)

※商品券は販売予定数到達で終了となることがあります。残数や引換・利用期間、対象店舗の最新情報にご注意ください。


活用のコツ(上限の“使い切り”を設計)

期間上限の逆算:上限到達額 = 期間上限 ÷ 還元率(例:期間上限5,000P・還元率20% → 上限到達額25,000円)

日用品の分散購入:ドラッグストアや食品中心に、1回上限に合わせて複数回に分けるとムダなく貯まる。

対象外に注意:金券・たばこ・公共料金などは対象外のことが多い。対象店舗内でも一部カテゴリーは除外の場合あり。

決済条件の確認:「PayPay残高」「PayPayあと払い」「クレカ紐付け」など、対象決済手段が限定されるケースに留意。

免責・更新情報

本記事は「Payキャン」の各キャンペーン情報をもとに作成しています。実施内容は予告なく変更・終了される場合があります。

最新の期間・対象店舗・注意事項は、各キャンペーンの最新情報をご確認ください(公式リンクは本記事では割愛しています)。


まとめ

10月は、20%還元×上限5,000〜10,000Pの“狙い目自治体”が複数登場し、商品券も20〜30%相当のお得率が目立ちます。生活圏の対象店舗を洗い出し、**「上限まで計画的に使い切る」**ことを意識して、お得を最大化しましょう。